日本受精着床学会
会員 各位
理事長 細井美彦
平素より大変お世話になっております。
この度、4月からの不妊治療への保険適用にあたり、会員より先進医療の申請に際する学会の推薦につきお問い合わせがございました。本学会員のベネフィットを考慮し、常務理事会にご相談し、推薦の可否を判断する「先進医療審査委員会」を2022年2月18日(金曜日)に組織しましたことをご報告申し上げます。
各位に置かれましては、ご判断の上、先進医療応募の申請時に、本会の「先進医療審査委員会」の推薦をご利用ください。なお、本委員会の構成および業務内容としては、以下のとおりとなります。
- 審査委員会は審査委員長1名と審査委員4名からなり、委員は理事長が副理事長、常務理事の中から選任する。委員の氏名は公表しない。
- 審査を希望する会員は理事長宛の推薦要望書および厚労省に提出する先進医療応募書類を電子ファイルで事務局に提出する。
- 事務局は提出された先進医療応募書類を各審査委員に送付する。
- 審査委員会委員は提出された書類を審査し、受け取り後72時間以内に先進医療に採用されるべきか否かの判断を行い、審査委員長に報告する。
- 委員長は採用可とするものが過半数の場合、理事長に推薦を答申する。過半数に達しないものには推薦を見送る答申をする。
- 理事長は推薦の答申を受け推薦書を応募した会員に交付する。先進医療の推薦を行った治療法等については、申請者が許可すれば、氏名および医療技術の名称を学会ホームページ等により公開する。推薦を得られなかった治療法等については公表しない。